マツキヨこと「マツモトキヨシ」。薬や化粧品、日常品の購入は、マツキヨに決めている方も多いのではないでしょうか。
マツキヨは、1930年に千葉県の松戸市に「松本薬局」として開業し、1954年に名前を「マツモトキヨシ」に変更しました。
70年頃から全国展開をはじめ、2018年12月現在722店あるようです。
私の住んでる埼玉には117店あります。薬局といいながら日用品も買えるし、夜10時まで開いているので本当に便利ですよね。
マツキヨの価格が本当は高いのではと思った理由
今までは「マツキヨは安い!」と思って利用していたのですが、最近はそう思わなくなってきました。
なぜかというと、毎回、10%~15%の割引クーポンがもらえるし、レシートにも10%クーポンが印刷されています。もし、クーポンを利用しなければどうなるの?と思ったからです。
そんなことから、「マツキヨの店頭価格は本当は高いのでは?」という疑問がわいてきました。
早速、近くのドラッグストアを回って調べてみました。
調べたのは、私の常備薬である「パブロンゴールドA微粒44包」と、「正露丸糖衣A84錠」です。
調査したお店は近くにある、マツキヨ、ウエルシア、クリエイト、ライフの4店です。
■調査結果 店頭売価(税込み価格) 2018年12月調査:埼玉県
お店 | パブロンゴールドA 微粒 44包 | 正露丸糖衣A 84錠 |
マツキヨ | 1,580円 | 1,595円 |
ウエルシア | 1,274円 | 1,598円 |
クリエイト | 1,382円 | 1,423円 |
ライフ | 1,382円 | 1,382円 |
「パブロンゴールド」と「正露丸」は、風邪薬、下痢止めの常備薬としている家が多いため、よく広告チラシの目玉商品にされています。
調査した日も、最安値がパブロンゴールドA 微粒44包が特売1058円(税込み)、正露丸糖衣A84錠が980円(税込み)でした。
そんなこともあり、一概に価格を比較することはできませんが、やっぱりマツキヨは高めの価格設定のようです。
つまり、クーポンありきの価格設定ですね。
マツキヨのクーポンを利用した価格
マツキヨの15%割引のクーポンを利用すると、
パブロンゴールドA 微粒44包は、1580×0.85=1343円
正露丸糖衣A84錠は、1595×0.85=1355円
となります。
医薬品の販売価格は毎日変更しており、すべてとは言えませんが、マツキヨの場合クーポンを使ってはじめてお得になると言う感じかもしれません。
クーポンを出しているお店は、それを前提として買い物をしたほうが絶対にお得です。
最も得する買い方は、特売価格になっている商品をクーポンを使って買うことです。
また、薬は未開封なら使用期限が3年ほどありますので、特売価格の時にクーポンを利用して「まとめ買い」しておくと良いですね。
マツキヨの割引クーポン
マツキヨのクーポンには、
- 店頭で渡される紙のクーポン
- レシートについているクーポン
- スマホの会員クーポン
があります。
店頭で渡される紙のクーポンは、期限付き・利用回数制限付きで、買い物時に提示すると、医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%の割引が受けられます。
買い物に発行されるレシートには、10%OFFのクーポンが印刷されており、次回来店時に使うことができます。
これらの紙のクーポンは、皆さんも使われていると思いますが、私はスマホのマツキヨ会員サイトのクーポンを使っています。
マツキヨアプリは、アンドロイドでは「Playストア」、iPhoneでは「APPstore」から入手することができます。
このアプリは、買い物のポイント機能、お薬手帳機能、飲み忘れ防止機能、それにクーポン発行機能などがついています。
私が使うのは「クーポン発行機能」、なぜなら、割引率が一番高いクーポンが発行されるからです。
最大割引20%のマツキヨのダーツチャレンジ
最近は、お店が専用のスマホアプリケーションを用意して、お得情報や特典を発信しています。
マツキヨでは、割引特典として「ダーツチャレンジ」を用意し、割引クーポンを発行しています。
やり方は簡単。4種類の矢を選ぶと矢が的に飛んで行き、刺さった場所に応じたクーポンを入手できます。
A賞は「医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF」、
B賞は「医薬品・健康食品20%OFF」、
C賞は「医薬品10%・化粧品・日用品10%、食品5%OFF」、
ハズレもあります。
毎日、2回チャレンジすることができ、B賞が当たれば医薬品と健康食品が最大20%の割引で買い物ができます。
手に入れたクーポンは期限付きですがアプリの中に保存もできます。
その日の特売品をさらにクーポンを利用して最大割引20%で買うと、かなりお得な値段で買うことができます。
また、購入金額の応じて「dポイント」がつくので、うまく使えばかなりお得です。
何回も言いますが、マツキヨで買い物するなら、その日の特売品をクーポンを利用して購入するのが一番お得ということになります。
キャッシュレス時代はクーポンの戦い
最近の市場は、値引きよりポイントバックの戦いになってきています。
うまく利用するば、かなりお得なお買い物ができます。(逆に知らない人は、その分負担させれていると思うと、ちょっと複雑です・・。)
数年後にやってくるキャッシレス時代。paypay、LINEPayなど、今後いろいろなサービスがでてきますので、うまく利用してくださいね。