定年を迎えると、ほっとしますよね。
40年休むことなく働き続け、家庭を支え子供を育て「男としての人生をやりきった感」があります。
私は、2人の子供の大学が終えて社会人として働きだしたときに、「あ~あ、これで役目は終わった・・」なんて思いました。
定年後は、しばらくは家を片付けたり断捨離などやることがあるのですが、だんだん時間を持て余すようになってきます。
「さて、今日は何をしようかな・・」の生活を続けていると、やっぱり仕事のあったときの生活が恋しくなってきます。
かと言って、電車通勤して朝から晩まで緊張の中で働くのは、もうしたくはありませんよね。
もし働くなら、「適度なペース、感謝される仕事、小遣い程度の収入」という条件となります。
そんな条件に当てはまる仕事はないかと、新聞の求人チラシやネットの求人情報を探してみました。
求人はたくさんあるけど、ちょっとキツイ仕事ばかり
人手不足は深刻らしく、新聞に4、5枚の求人チラシが入ってきます。
現在は、「雇用対策法」と「男女雇用機会均等法」により、性別や年齢についての表記がないため60歳以上でもOKなのかどうかわかりません。
判別する方法は、「中高年の方活躍中!」「幅広い年代の方活躍中」など、募集条件以外のところに書いてあるコピーです。
それに該当する仕事を探してみると、「清掃、チラシ配り、マンション管理人、軽作業、介護ヘルパー」などの仕事があります。
「うーん、ちょっとキツイかな・・」と思って見ていると、私にもできそうな仕事が見つかりました。
それは運転に関する業務です。と言ってもトラックはキツイので、人の送迎に関する業務です。
車の送迎の仕事は条件的にあってるかも
私たちの年代は、車へのあこがれが強い世代ですよね。
サニー、カローラ、セリカ、シビックR、カリーナ、サバンナと欲しいクルマが続々と現れ、働く意欲と車が直結していました。
私は18歳のときに普通免許を取得し、中古のホンダN360からスタートしました。
今でも車の運転は好きで、ドライブし自然の風景を見ると心がスッキリとしてきます。
そんな私が選ぶとしたら、病院やディサービスの車の送迎業務です。
車の送迎業務は、病院やディサービスに通っている人を迎えに行き、終わった時間に送り届ける仕事です。
勤務時間は、 8:00~10:00 でお迎え、16:00~18:00 に送り届けとなります。
時給は、1000円前後。週3日以内OK、週4日以上OKなど書いてありますので、働くペースもちょうどいい具合です。
1日で4時間勤務で、日給4000円。週3日働くと月12日くらいになりますので、約5万円の収入になります。
お年寄りを玄関までお迎えして送り届ける仕事なので、そんなにキツイ仕事でもありません。
お年寄りや家族の方にも感謝されるし、自分としてはやりがいもあって良い仕事ではないかと思っています。
月5万の収入があれば、旅行にも行けるし好きなものも買えるし、孫に小遣いもあげれます。
年金の範囲内での節約生活はやっぱり苦しいので、この5万円は大きいですね。
結構あった車運転の仕事
送迎以外に、車関係では「レンタカー回送ドライバー」や「クリーニングの配送」というのもありました。
レンタカー回送ドライバーは、週1日からOK、シフト自由、シニア応援という条件です。
完全出来高制で週1~2日以上からOK、ほぼ1日5000円~1万円程度の収入(車種や距離によって異なります)だそうです。
泊りがけ(車中泊)可能な方も大歓迎とありますので、遠方までレンタカーを回収することもあるようです。
ドライブしてお金を貰えるような仕事のような感じがしますし、とても興味があります。
クリーニングの配送は、時給950円、10:00~15:00、週6日という条件でしたので、月24日勤務で11.4万円ほど稼げます。
車や運転の好きな方には、このような運転の仕事を見つけてみると良いかと思います。
定年後の仕事はお金優先ではなく、面白かったり、楽しさを感じたり、感謝されたりする仕事をやるのが一番です。