最近漢字が書けなくなったり、文章を書くのが苦手になったりしていませんか?
私は年齢のせいもありますが、文字の入力のほとんどをパソコンかスマホを利用するので、ますます漢字が書けなくなっています。
ペンを持って文章を書くことなどもう数年やっていないかと思います。
また、普段から文章を書き慣れていないと、いざ書こうと思うとなかなか筆が進まないのが現状です。
このままでいくと、文章も書けない、漢字もかけない人になってしまうと焦りを感じていた時に、便利なアプリを見つけました。
新聞のコラムを書き写す
新聞には、ほとんどの新聞に「コラム」と言う欄があります。
新聞のコラムとは、一定の枠によって囲まれた署名または匿名による短評時評の欄です。
新聞のコラムの代表的なものは、「朝日新聞」の「天声人語」、「読売新聞」の「編集手帳」、「毎日新聞」の「余録」、「東京新聞」の「筆洗」などがあります。
このコラムを書いている人をコラムニストと言うそうです。
コラムには、限られた文字数の中に読みやすくまとまった文章が毎日掲載されています。
私の知り合いでも、朝日新聞の天声人語を毎日書き写すことで、頭を鍛えている高齢者の方がいます。
そこで、私もこのコンパクトにまとまったプロの文章を毎日書き写すことで、漢字も文章力も磨けるのではないか?と思ったわけです。
新聞のコラムが毎日読める無料アプリ「縦書きコラム」
私は、ニュースやその他の情報をネットで読むため、新聞をとっていません。
そこで、スマホやタブレットでも読みやすいコラムはないものかと思い探してみたら「縦書きコラム」と言うアプリがありました。

■縦書きコラムの内容
「縦書きコラム」は、41社の新聞のコラムのみをピックアップし毎日配信しているアプリです。
以下、掲載されている41社です。
- 余録 毎日新聞
- 卓上四季 北海道新聞
- 河北春秋 河北新聞
- 洗筆 東京新聞
- 中日春秋 中日新聞
- 春秋 西日本新聞
- 天地人 東奥日報
- 冬夏言 陸奥新聞
- 日日草 岩手日日新聞
- 世迷言 東海新聞
- 北斗星 秋田魁新報
- 談話室 山形新聞
- あぶくま抄 福島民報
- 編集日記 福島民友新聞
- いばらき春秋 茨城新聞
- 雷鳴抄 下野新聞
- 三山春秋 上毛新聞
- ぞうき林 桐生タイムス
- 時鐘 北國新聞
- 越山若水 福井新聞
- 八面観 長野日報
- みすず野 市民タイムス
- 大自在 静岡新聞
- 大観小観 伊勢新聞
- 凡語 京都新聞
- 正平調 神戸新聞
- 国原譜 奈良新聞
- 明窓 山陰中央新報
- 滴一滴 山陰新聞
- 地軸 愛媛新聞
- 小社会 高知新聞
- 有明抄 佐賀新聞
- 新生面 熊本日日新聞
- 潮音 人吉新聞
- くろしお 宮崎日日新聞
- 南風録 南日本新聞
- 大弦小弦 沖縄タイムス
- 金口木舌 琉球新聞
- 行雲流水 宮古毎日新聞
- 不連続線 八重山毎日新聞
- 金波銀波 八重山日報
残念ながら、大手新聞社の朝日新聞と読売新聞はありませんが、毎日新聞と東京新聞はあります。
逆に地方紙が多く、故郷の新聞のコラムを選んでも良いですね。また、毎日、新聞を変えてみるのも良いかと思います。
試しに北海道新聞の「卓上四季」を書き写してみた
試しに、北海道新聞の「卓上四季」を書き写してみました。
アプリの一覧から「卓上四季」をタップすると、縦書きのコラムが表示されます。書き写すにも丁度良い分量です。
あまり長い文章は書き移すには向いていませんし、コラムは毎日更新されますのでタイムリーでフレッシュな文章を書き写すことで時事にも強くなるかと思います。
このように、お好きな新聞のコラムを書き写し、漢字と文章力を磨き、頭の体操に役立ててみてはいかがでしょう。