令和元年10月から、政府が推奨するキャッシュレス還元が始まりました。
このキャッシュレス還元は、ず~と続くのではなく、今年(令和1年)10月1日から来年(令和2年)の6月30日までと期間が決まっています。
この還元に政府は2800億円以上も投入していると言いますから、私たちも還元の恩恵を受けたいものです。
しかし、「キャッシュレス還元、キャッシュレス還元、って言ったって、いったいどこでどうすればお得になるのかさっぱり分からない」と言う方も多いのではないでしょうか。
キャッシュレス還元には、5%と2%がある
キャッシュレス還元には、2種類の還元率があります。2%と5%です。
加盟店によって還元率は違いますが、中小企業は5%、コンビニのフランチャイズは2%、大手量販店などは対象外が多いようです。加盟店は、店舗が自ら申請することで登録されます。
中には、JRE(JR東日本が運営するクレジットカード)のように、ある条件が整うと、5.5%と言う還元率もあるようです。
JREカードは、JR東日本が発行するクレジットカード(VIEWカード)の1つで、駅ナカの店舗や駅ビル、JRE Mallなどで買い物をするとポイントがたまるお得なカードです。
今回のキャッシュレス還元期間に、駅ナカの対象店舗でWeb登録したSuicaを利用すると2%、駅ビルやJRE MallでJREカードでクレジット払いをすると5.5%還元されます。
JR東日本の場合は、Suicaカードとの連携があるので、使用条件が他の店舗と違いがありますね。
では、一般的な街の店舗で還元が受けられるお店はどのように見分ければ良いのでしょうか?
キャッシュレス還元を行っているお店が一目で分かるスマホアプリ
還元を行っているお店は、上記の赤いポスターが貼ってありますので、お店に行くと分かります。
しかし、ポスターの情報ではお店に行かないとキャッシュレス還元を受けられるのかどうか分からない。そもそもどんなお店がキャッシュレス還元を実施しているのか?は分かりづらいですよね。
そんな方には、どこのお店が実施しているか分かる便利なアプリ「ポイント還元対象店舗検索」があります。
便利なアプリ「ポイント還元対象店舗検索」
早速、「ポイント還元対象店舗検索」アプリを使ってみました。
iPhoneなら「APPstore」、アンドロイドなら「Playストア」にアクセスし、「ポイント還元対象店舗検索アプリ」と検索しダウンロードします。
アプリを開くと、近辺の地図が表示され、キャッシュレス還元を実施している事業者(店舗)がピンで表示されています。
目的のお店のピンをタップすると、店名と還元率(5%または2%)が表示され、その下に、使えるキャッシュレスの種類が表示されます。
私がたまに利用する「十勝甘納豆本舗 蕨西口店」を調べてみたいと思います。
地図上に表示されるピンをタップすると、キャッシュレス還元のマークのピンに変わります。
十勝甘納豆本舗は、還元率5%。
使用できるキャッシュレスは
・クレジットカード/デビットカード(2種)
・電子マネー/プリペイド(10種)
・QRコードでは paypay
が利用可能だと言うことが分かります。
このように、事前に調べることで、還元を行っているお店かどうかが分かったうえで買い物ができます。
これは、店舗に限らず、駐車場やタクシー、その他いろいろな事業者が実施していますので、事前に調べてせっかくのキャッシュレスの恩恵をめいっぱい受けたいと思います。
政府の行う還元は来年6月で終わりますが、その後もキャッシュレスの流れは続き、各会社が色々なキャンペーンを行っていくものと思われます。