定年LIFE(ていねんライフ)
「定年LIFE(ていねんライフ)」は、定年を迎えた方や定年を間近に控えた方に役立つ情報をお届けする総合情報サイトです。
定年後のいろいろな過ごし方やライフプラン、より楽しく生きるためのノウハウや情報を発信していきたいと考えております。
定年LIFEの主旨
定年後、何もすることなく毎日を目的もなく過ごしてしまう人は多いといいます。
時間はたっぷりあり、なんでもできるはずなのにのに、自分で決め行動することはなかなか難しいものです。
やることさえ見つかれば前進することができるのですが、自分で目標や目的をつくるというのは本当に難しいものですね。
何もしないうちに1日が過ぎてしまい、いつの間にか気力も体力も落ちてしまっている自分に気がつき焦ってしまいます。
「あと何年動けるのだろう、その間何をすればいいのだろう・・」実際自分がそのような気持ちで、日々を過ごしております。
そこで、定年後の貴重な時間を「いかに過ごせば有意義な人生といえるのか、面白かった人生といえるのか」を考え、いろいろ情報を発信しながら皆さんといっしょに考えていきたいと思っております。
定年ライフが提供するサービス
「今日行けるイベント情報」や「お出かけ・グルメ情報」など、50代からの人生を充実させるための役立つ情報を配信
温泉大好き!「温泉愛好家が集まる小さなSNS」
月3万円稼ぐ情報の配信(準備中)
「今日行けるイベント情報」や「お出かけ・グルメ情報」、「美容健康・話題の商品情報」などを、今後LINEでお届けする予定です。
スタートの際は、ぜひ「定年LIFE」をお友達に追加してください。
50代からの人生を充実させるための役立つ情報「定年LIFE」の購読の詳細はこちら
また、温泉愛好家のコミュニケーションサイト「温泉大好き!温泉愛好家が集まるSNS」用意しておりますので、ぜひ参加ください。
定年退職後の男性は邪魔者なの?
定年退職後、何もすることなく家にゴロゴロしていると、家族からなにかと邪魔者扱いにされがちです。
夫が毎日家にいることで自分の時間が無くなった妻は、ストレスで体調を崩してしまうことも多いといいます。
いわゆる、夫が原因で妻が病気になってしまう「夫源病」という病気です。
その反面、夫の定年退職を大歓迎で、いっしょにやれることを楽しみにしている妻もいます。
どちらにしましても、定年後に夫婦がうまくやっていくためには、『夫が自立し輝いている』ことが条件となります。
毎日妻に頼りきらず、外出したり趣味を持ったり、家事を手伝ったり、やりがいのある事をみつけたりすることが大切です。
一人で元気に活動できる期間は、定年退職後せいぜい10年。この期間の過ごし方で自分の人生の評価も変わるとしたらとても大切な10年となりますよね。
定年後どうしたら輝けるか?
現在、日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.26歳(厚労省2017年年簡易生命表)です。
この寿命のうち、介護を受けることなく自分で日常生活を送れる期間を示すのが「健康寿命」です。
健康寿命は、2016年時点で男性72.14歳、女性74.79歳です。この健康寿命は3年ごとに公表され、毎年伸び続けています。
男性の健康寿命は約72歳ですから、60歳で定年退職すると健康で動ける期間は約12年、65歳で定年退職すると約7年と言うことになります。
「あと何年か・・」と考えると、なんか寂しくなってしまいますよね。
長年の仕事から解放され遠慮なく自由なことができる期間がたったの10年。
そう考えると、大切なこの時期をうかうか過ごすわけにはいかなくなります。
身体が動かなくなってから、「あれをしとけばよかった・・」など後悔したくはありません。
定年ライフでは、貴重な10年を有意義に過ごすための情報やヒントを調べともに考え、配信していきたいと考えております。